今こそ、中国語 "中国語をあなたの強みに"
日本と違う言葉に、ドキドキする。異国の地で学ぶことに、ワクワクする。それを味わえるのが海外留学。外国語を効率的に学べるのも大きな魅力です。特に今、注目なのが“中国語”。トラベルジャーナル学園の台湾留学は、中国語を学ぶのにピッタリな制度です。まとまった時間がある学生時代こそ、海外留学のチャンス。さあ1歩を踏み出して、自分を変える“魔法の1年間”を始めよう。
留学中にかかる費用について学びの紹介
2016年10月、インバウンド※は2,000万人を突破。今もその数は急増しており外国語スキルへのニーズは高まっています。そこで注目されているのが海外留学。日本語から離れた環境で学ぶため、効率よく言語を習得できるのです。
インバウンドの2分の1が中国語圏 (中国・台湾・香港)からの観光客。そのため、中国語を話せる人材が求められ ています。だからこそ、中国語を習得することで、有利に就職活動を進めることができます。
親日国として知られる台湾は、日本人に親しみを持っている方が多いため、安心して生活を送ることができます。また、日本と比べて物価が非常に安いのもオススメな理由です。
“サンドイッチ留学”でビジネス中国語をマスター!
1年次と2年次の間で行われる1年間の海外留学。これが、当学園オリジナルのサンドイッチ留学です。留学前の1年次には、国内で事前準備をし、現地での生活に備えます。万全の体制で台湾に向かうことで、余裕を持って授業に臨むことができます。そして、帰国後は留学経験を活かし、有利に就職活動を進められるのです。台湾での学び舎は、語学教育に強い大学として有名な、創立70年の伝統ある
台湾留学の流れ

日本で事前学習
留学準備講座で、生活に必要な語学力を身につける

台湾留学
台北で1年間を過ごし、4ステップに分けてビジネス中国語や中国の文化を学ぶ

留学を生かして就活
身につけた中国語のスキルを強みにして就職活動
キャンパス紹介
国立台湾師範大学とは?
中国語教師養成課程があるため、中国語学習で規模、質ともに台湾トップレベルを誇る、伝統ある国立大学。
日本語のできる事務員もいるため、安心して学習できます。



カリキュラム
4つのステップで進む留学中のカリキュラム
10名以下の少人数クラスできめ細かな授業を展開、効率的に中国語を習得する。
← 下記の表は左右にスライドできます。 →
10名以下の少人数クラスできめ細かな授業を展開
効率的に中国語を習得する

名門国立大学で
受けられる!
台湾のほとんどの中国語センターで国立台湾師範大学の教科書が使用されているほど、中国語に強い大学です。基本会話から接客サービスで通用する中国語まで、幅広く学べるのが魅力。そのため、留学生からも大変人気の高い大学です。
オリジナル授業で
弱点を克服!
大学の授業は他国の留学生も一緒に受けるため、日本人向けの対策ができません。そこで当学園では、苦手になりやすい発音を中心としたフォローアップを独自の授業で実施。また、業界事情やインバウンド対策など、就職につながる講義が受けられるのも当学園ならではです。
中国語以外の
授業も充実!
大学が提供する文化体験授業や、当学園オリジナルの交流授業を通じて、言葉だけではなく文化まで学ぶことができます。言語だけ知っていても、良質なサービスは提供できません。文化まで理解することで、本物の“おもてなし”が身につくのです。
← 下記の表は左右にスライドできます。 →
時間割例 | ||
---|---|---|
1限 | 8:10〜9:00 | 中国語授業 |
2限 | 9:10〜10:00 | |
3限 | 10:20〜11:10 | オリジナル授業 [弱点対策授業] [現地学生との交流授業] |
4限 | 11:20〜12:10 | |
12:10〜14:20 | お昼休憩 | |
5限 | 14:20〜15:10 | 文化体験授業(週3回) |
6限 | 15:20〜16:10 |
留学中の就職対策について
留学帰国後すぐにスタートする就職活動に備え、台湾でも対策を実施。オリジナル授業の中に就職対策が含まれるほか、
国内外の求人情報も随時チェックできるようフォローします。
学校生活
スクールライフレポート
学校に通ったらどんな日常が待っているの?学校生活を覗き見してみよう!

授業
70カ国以上の留学生が学ぶグローバルな環境で中国語を勉強するので、世界中の人と友達になることができます。

施設
国語教学センターの目の前には大学自慢の図書館。美術館の様な館内には約55,000冊もの書物が所蔵されています。

休み時間
敷地内にはゆっくりできるスペースがたくさん。お昼はカフェや食堂を利用できます。

サークル・部活
スポーツの強豪校として有名な大学内には立派な施設がいっぱい。サークルや部活に所属できるほか、ジムなどの利用(一部有料)も可能です。

放課後
屋台文化が発達した台湾では外食がポピュラー。大学周辺に夜市があるので、友達と一緒に食事に行くのも楽しい。

学生寮
生活を送るのは国語教学センターに隣接する学生寮。2人部屋で勉強机完備。慣れない外国での生活でも管理人が常駐する学生寮なので安心です。
※学校近辺で一人暮らしすることも可能です。

当学園スタッフが生活を完全サポート!
生活していると、どうしても起こってしまう困りごと。そんな時は、現地に駐在している当学園スタッフに相談できます。24時間体制でサポートするため、台湾でも安心です!
大学にも、日本語を話せるスタッフがいます。
授業や学生生活での悩みは、ぜひ彼らにも相談してみてくださいね。
メッセージ

日本同様に四方を海に囲まれた台湾は、豊かな自然と多様な文化に恵まれています。地域によって建築、言語、風俗習慣、食生活など異なる文化が融合し、各地にさまざまな魅力が溢れています。日本とは経済的にも文化的にも相互の発展に協力し、また互いに理解し合い、歩み寄り、相手を思いやる関係を築いていました。皆さんが台湾にて中国語を学ぶことにより、台湾への認識がより深まり、一層の発展への原動力となることを大いに期待しています。
台湾観光局台湾観光協会東京事務所
鄭 憶萍 所長

「你好(ニーハオ)」 中国語は世界の1/4以上の人々が使用する言語で、本大学でも世界中から多くの留学生が学んでいます。本大学では「標準語」と呼ばれる正当な中国語を国立師範大学ならではの教材・指導法にて授業を行い、方言に関係なくどの地方でも通用する中国語を身につけることができます。また、授業以外のキャンパスライフでは、多くの友人・教師を通じて台湾文化を学ぶ機会となるはずです。ぜひ、本大学への留学で世界の人々とコミュニケーションを図れる中国語を身につけ、将来の目標への準備としてください。
国立台湾師範大学国語教学センター
沈 永正 主任
ぶらり台湾
台北のオススメスポットをナビゲート!
国立台湾師範大学のある台北には、面白い体験スポットや美味しい食べ物・デザートがたくさんあります。
皆さんより一足お先に当学園スタッフが向かい、オススメを見つけてきました!
← 下記の表は左右にスライドできます。 →
1 | 台湾を代表するパワースポットといえば龍山寺。週末ともなると大勢の人が訪れ生活に根付いた信仰心を肌で感じられます。 |
---|---|
2 | 静かで神聖な空気が流れる忠烈祠は兵士の交代式が必見!一糸乱れぬ行進は見応え十分です。イケメン兵士が多いとの噂も。 |
3 | 台湾に来て驚くのは親日家が多く、観光地やレストランの店員さんもみんなとても友好的なところ。 |
4 | 台北101は街のランドマーク的存在。地上101階建てで上層階の展望台からは台北の街が一望できます。 |
5 | 迪化街にある「南街得意茶館」はおしゃれな店内で中国茶がいただける人気のお店。 |
6 | 「十分」は定番観光スポット。願いごとを書いた大きなランタンが空を舞う姿は雄大です。近くには大きな滝が流れる自然豊かな場所です。 |
7 | 台湾の原宿「西門町」は若者向けの繁華街。フルーツかき氷が食べたかったら「西門町芒菓冰」に行ってみよう。 |
8 | 「阿宗麺線」はチェックしたいB級グルメ。そうめんのような細麺にカツオの優しいダシがきいた逸品です。 |
9 | 台北駅の高い吹き抜け。新幹線も通る大きな駅です。 |
10 | 電車の切符は丸いメダル型。小さいのでなくさないようにしよう! |
11 | 小籠包は外せないソウルフード。 |
12 | 士林市場は台北最大の規模を誇る夜市。1階には雑貨やゲームコーナー、地下には屋台が軒を連ねる楽しい場所。 |